Windows10のサポート終了、つまりどういうこと?

Windows10が終了するとは聞いたけど、何をどうしたら良いの?

「コレダスタッフ」が書きました
1分で読む

Windows10のサポート終了、つまりどういうこと?

今までありがとうWindows10

Windows10のサポート終了が発表されたのは2023年4月のこと。2015年7月に登場した時は「最後のOS」と一部の開発者が唱えていましたが、遂にサポート終了がアナウンスされ、世界中で大きな話題になりました。ひとつ前のWindows 8.1は正式リリースからサポート終了まで約9年と記憶よりも長い印象ですが、Windows10は2015年の正式リリースから約10年!今までありがとうWindows10!
-

 

平成のOS Windows10のサポート終了は2025年10月14日

Windows10のサポート終了は2025年10月14日の予定。予定ということは早くなることも延期となることも考えられますが、2015年、つまり平成27年に発表されchatGPTもなかった時代のOSと考えると問答無用でアップデートか買い替えをおすすめします。
-

 

Win10のまま使い続けることは可能。ただし...

よく「サポート切れになると使えなくなるの?」というご質問や、逆に「サポート切れてても使って問題ないでしょ?」というご質問をいただきます。サポート終了は、正確にはOSの提供元であるMicrosoftからのテクニカルサポートと更新プログラムの提供が終了することを意味します。そのため、2025年10月14日を過ぎると突然Windowsが起動しなくなるということではなく、普通に起動して動作することは可能です。ただし、テクニカルサポートがされず更新プログラムが提供されなくなるということは、バグが見つかってもその修正には対応してくれず、セキュリティホールが塞がれないまま使い続けるということになります。セキュリティホールは、ウィルス対策ソフトで対応できる部類のリスクとは異なるため、Windows10のまま使い続けるのは大変危険です。さらにはソフトウェアデベロッパーも最新OS向けのソフトウェアを開発するので今お使いのソフトウェアが使えなくなるということも考えられます。
-

 

今のPCのままWindows11にする方法

今お持ちのPCがWindows11にアップグレードできるかどうかをまずは確認してみましょう。確認方法は簡単3ステップ!

1.Windowsマークを右クリック
2.システム(Y)を左クリック
3.出てきた画面の中の「プロセッサ」という項目を確認

このプロセッサがいわゆるCPUです。Intel製なら8世代以降のもの、AMD製ならRyzen2000以降のものであれば対応できると言われています。CPUの表記の見方については、対応可能なPCであれば、「ダウンロードしてインストール」をクリックするだけです。もし、非対応の場合は早めにWindows11への買替検討を進めた方が良いでしょう。
-

 

Windows11、めちゃ便利です。

使い慣れたWindows10からの移行に不安を感じていらっしゃる方も多いかも知れません。操作自体は案じるよりなんとやらで、意外とすぐに慣れるものですので心配ご無用!ここではWindows11になるとどんなことができるようになるのかをご紹介したいと思います。

・Androidアプリが使える!
一番大きなメリットは、Android用のアプリをPCでも使えるようになることです。Windows10では、アプリの構造自体が異なるためスマホでは便利に使えていたアプリが使えませんでした。ただしWindows11でもすべてのAndroidアプリが使用できる訳ではありません。また、アプリ使用のためのプログラムについては今後も仕様変更がかかる可能性があります

・スナップ機能
画面を上下左右に分割して複数のウィンドウ配置が可能。Windows10でも配置の仕方によっては可能でしたが、Windows11ではさらに便利に、最大化ボタンからレイアウトが可能です!

・ウィジェットが復活
最新ニュースや天気の情報と一緒に、ゲームやフォト、株価のウォッチリスト、予定表などよく使う項目を自分好みにカスタムして並べておくことができるのでPC操作そのものがとってもスマートになります。
-

 

Windows11にするための最適解

基本的なスペックが高いので動作自体がサクサクで、操作もスマートになるWindows11。Androidアプリへの対応でスマホとの連携もバッチリ!もはや乗り換えない理由が見当たりません。でもいきなりメーカー新品の高額パソコンを買うのは気が引ける、という場合はぜひ当店の商品を見てみませんか?不要なソフトがあらかじめインストールされていることもなく、電源を入れればすぐに使用OKでき、簡単な事務作業には充分なWPSOfficeとウィルスセキュリティZEROのライセンスカードも無料で付属!※付属ソフトはお客様にてダウンロードとインストール、ライセンス認証を行っていただく必要がございます。

コレダなら、Windows11搭載のパソコンが格安で購入いただけます。